kisoron-mlの皆様
九州大学の斎藤と申します。 私が世話人の1人を務めております 6月のおいでMath談話会(Catch-all Mathematical Colloquium of Japan)のご案内をお送りします。 講演者は芝浦工業大学の池上大祐氏です。 どうぞよろしくお願い致します。
Monthly announcement of Catch-All Math colloquium in June (日本語は下にあります)
Thursday, 15 June 2023: 10 :00 AM - 12:00 noon (Caution! Time is different from usual) Speaker: Daisuke Ikegami (Shibaura Institute of Technology) Introduction: Though I wanted to become a mathematician since my 5th grade, I never seriously studied university mathematics in my junior high & high school. I just wanted to be a mathematician vaguely. In my undergraduate, I became interested in mathematical logic, and I decided to major in set theory. At that time, I never thought I would need to use German in foreign countries which I learned lazily in school. However, after obtaining my master's degree, I studied abroad, lived in 5 western countries, and spent 8 years in total before coming back to Japan. With this experience, I am now a faculty member of an undergraduate program taught completely in English in a Japanese university. Looking back to my life so far, it has been a series of coincidences and miracles.
Title (first part): Infinite numbers and infinite games (In English) Abstract (first part): Since childhood, we have been counting things with numbers and comparing two groups of things in numbers. As you may have tried and failed in your childhood, it is difficult to count infinite things with numbers in your real life. However, one can formulate to compare two infinite sets in numbers mathematically. Also, one can generalize the notion of natural numbers into infinite numbers mathematically. Set theory is a branch of mathematics on infinite numbers and infinite sets. In this talk, we will have an introduction to set theory and touch on a research topic about the connections between infinite numbers and infinite games. Title (second part): Mathematician? --> Set Theory! --> Studying abroad (in Japanese) Abstract (second part): I will talk about my experience on how I aimed to become a mathematician in elementary school, how I started to major in set theory in undergraduate school, and how I decided to study abroad in graduate school.
Discussion Theme in Breakout room: Studying abroad (You can choose your room; English speaking room or Japanese speaking room)
HP:https://sites.google.com/view/catch-allmathematicscolloquium/schedule%E3%80%... Registration form: https://forms.gle/ThqYPqNEQrNQjN4L9 Deadline for registration: 5pm on 10 June The Zoom link will be sent to the registered people.
Organizers: Benoit Collins (Kyoto U.), Shihoko Ishii (U.Tokyo), Reiko Miyaoka (TohokuU.),Shingo Saito (Kyushu U.), Makiko Sasada (U.Tokyo), Karel Svadlenka (Kyoto U.)
6月のおいでMath談話会のお知らせ
日時:6月15日(木)午前10:00-12:00 正午 (いつもと時間が異なりますのでご注意) 講演者:池上大祐氏(芝浦工業大学) 自己紹介:小学校の五年生のころに、数学者になりたいなとぼんやりと思ったものの、大学の数学を積極的に先取りをするわけでもなく、ただ漠然と、数学者になりたいな、と思いながら中学・高校時代を過ごしました。大学入学後、数理論理学、とくに集合論という分野に興味を持ち、専門にすることに決めましたが、当時は、第二外国語として勉強したドイツ語を海外で使う機会があるとは、夢にも思いませんでした。しかし、修士課程を終えた後、海外に留学し、欧米五ヶ国に住み、日本に戻るまで計八年間、海外で過ごしました。この経験は、現在勤めている大学の仕事(英語で教育を行い、学士の学位を出す教育プログラムでの研究・教育・運営業務)に活かされています。今振り返ると、自分の人生は、偶然の連続だったなと思います。 講演題目(第1部)無限の数と無限ゲームについて(英語による講演) アブストラクト:物心つく頃から、わたしたちはものを数えたり数の大小を比べたりしてきました。子供のころに自然数すべてを数えようと試みて挫折した方もいらっしゃるかもしれませんが、無限個あるものを「数え上げる」のは難しいです。一方で、無限個あるものたちの数の大小を比べることは、数学的にうまく定式化できます。また、自然数という概念を拡張し、「無限」という数の概念を導入することもできます。無限の数や無限集合の性質を研究する分野を集合論といいます。この講演では、集合論という数学の分野を紹介し、その中でも話者が興味のある、無限の数と無限ゲームの関係について触れたいと思います。
講演題目(第2部)数学者?→集合論!→海外留学(日本語による講演) アブストラクト:小学生の頃に数学者を志し、学部生のときに集合論を専攻し、大学院生になって海外留学をし、様々な国で数学を学ぶことになったきっかけと経緯について、お話しします。
ブレークアウトルームのディスカッションテーマ:海外留学について (英語部屋,日本語部屋を選べます.登録フォーム参照)
HP:https://sites.google.com/view/catch-allmathematicscolloquium/schedule%E3%80%... 登録フォーム: https://forms.gle/ThqYPqNEQrNQjN4L9 登録締め切り:6月10日17時 登録された方にZoom link をお送りいたします.
世話人:Benoit Collins (京都大学), 石井志保子(東京大学), 宮岡礼子(東北大学) 斎藤新悟(九州大学), 佐々田槙子(東京大学), Karel Svadlenka(京都大学)