fos.kuis.kyoto-u.ac.jp
Sign In
Sign Up
Sign In
Sign Up
Manage this list
×
Keyboard Shortcuts
Thread View
j
: Next unread message
k
: Previous unread message
j a
: Jump to all threads
j l
: Jump to MailingList overview
2024
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2023
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2022
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2021
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2020
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2019
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2018
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2017
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2016
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2015
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2014
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2013
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2012
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2011
December
November
October
September
August
July
June
May
April
March
February
January
2010
December
November
List overview
Download
Kisoron-ml
April 2014
----- 2024 -----
November 2024
October 2024
September 2024
August 2024
July 2024
June 2024
May 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
----- 2023 -----
December 2023
November 2023
October 2023
September 2023
August 2023
July 2023
June 2023
May 2023
April 2023
March 2023
February 2023
January 2023
----- 2022 -----
December 2022
November 2022
October 2022
September 2022
August 2022
July 2022
June 2022
May 2022
April 2022
March 2022
February 2022
January 2022
----- 2021 -----
December 2021
November 2021
October 2021
September 2021
August 2021
July 2021
June 2021
May 2021
April 2021
March 2021
February 2021
January 2021
----- 2020 -----
December 2020
November 2020
October 2020
September 2020
August 2020
July 2020
June 2020
May 2020
April 2020
March 2020
February 2020
January 2020
----- 2019 -----
December 2019
November 2019
October 2019
September 2019
August 2019
July 2019
June 2019
May 2019
April 2019
March 2019
February 2019
January 2019
----- 2018 -----
December 2018
November 2018
October 2018
September 2018
August 2018
July 2018
June 2018
May 2018
April 2018
March 2018
February 2018
January 2018
----- 2017 -----
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
----- 2016 -----
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
----- 2015 -----
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
----- 2014 -----
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
----- 2013 -----
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
----- 2012 -----
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
----- 2011 -----
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
----- 2010 -----
December 2010
November 2010
[email protected]
2 participants
3 discussions
Start a n
N
ew thread
春の数学会
by KASHIMA Ryo
13 Jun '14
13 Jun '14
日本数学会 数学基礎論および歴史分科会 会員の皆様、 連絡責任評議員の鹿島です。 春の学会(2014年3月15日(土)から3月18日(火)学習院大学)の 一般講演申し込みが始まりました(オンライン講演申込締め切りは12月1日)。 多くの発表をしていただけると嬉しいです。 開催情報は以下をご覧下さい:
http://mathsoc.jp/meeting/gakushuin14mar/
========== 【発表をされる方へのお願い】 今回から新たに、 アブストラクトの最終的な印刷用PDFファイルの確認を 講演申し込み者本人が行う ということになりました。 具体的には12月24日(火)から12月27日(金)の短い期間に 申込者本人が確認作業をする必要があるようです。 詳細は次をご覧下さい:
http://mathsoc.jp/meeting/gakushuin14mar/outline.html
----- 鹿島 亮 東京工業大学大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 kashima(a)is.titech.ac.jp
2
2
0
0
モデル理論集中講義
by Suzuki Toshio
25 Apr '14
25 Apr '14
モデル理論集中講義 お世話になっております。首都大学東京の鈴木登志雄です。 さて5月・6月に首都大で,法政大学の池田先生にモデル理論の集中講義をしていただきます。公式にオープンセミナーとうたっているわけではありませんが,当専攻ではこの種の集中講義に数名程度まで学外の院生等が聴きに来ても黙認する慣習のようです。モデル理論の講義は貴重な機会です。お近くに関心のありそうな方がいらっしゃいましたら、その方にお知らせいただければ幸いです。 %%%%%%% ここから ** 担当者 池田宏一郎 先生(法政大学 経営学部 教授) ** 授 業 科 目 名 情報数理科学2 (博士前期課程、R079)、情報数理科学特論2(博士後期課程、R080) タイトル モデル理論入門 場所 首都大学東京(南大沢キャンパス)8号館6階610 時 期 5月14日(水) 14:40-16:50(途中休憩あり) 5月21日(水) 14:40-16:50(途中休憩あり) 6月11日(水) 14:40-16:10、16:20-17:50 6月18日(水) 14:40-16:10、16:20-17:50 当専攻での連絡係 鈴木 登志雄 toshio-suzuki[atmark]tmu.ac.jp 概要 モデル理論は数学基礎論の一分野であり、公理系とそのモデルの関係を調べることを目的とする。本講義では、まずモデル理論の基本定理である、完全性定理を解説する。そして、その応用として、超準解析とグラフ理論の話題を紹介する。 %%%%%%% ここまで 首都大学東京 南大沢キャンパスへの交通
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html
同・構内図
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html
-- 鈴木登志雄 首都大学東京 理工学研究科 数理情報科学専攻 toshio-suzuki[atmark]tmu.ac.jp
1
0
0
0
SLACS 2014 / 2014 Nonstandard Analysis Symposium
by YOKOYAMA Keita
05 Apr '14
05 Apr '14
皆様、 北陸先端大の横山です。 2014年度のSLACS及び超準解析シンポジウムを、以下の通り開催いたします。
http://www.jaist.ac.jp/~y-keita/2014SLACS-NSA/index.html
どちらの集会も、例年とは時期が異なりますのでご注意ください。 ご参加・ご講演をよろしくご検討ください。 For the information in English, please see the following web page.
http://www.jaist.ac.jp/~y-keita/2014SLACS-NSA/index-e.html
以下、研究集会の情報です。 *************************** SLACS 2014 / 2014年度超準解析シンポジウム 日時:5月26日(月)〜5月28日(水) (但し、原則として、SLACSの講演は26,27日、超準解析シンポジウムの講演は27,28日とし、27日は一部交流形式を取る。) 場所:東京工業大学大岡山キャンパス、西8号館E棟10階 大会議室 ※合同懇親会を5月27日に行う予定です。 ホームページ
http://www.jaist.ac.jp/~y-keita/2014SLACS-NSA/index.html
27日には、2つの研究集会の交流の一環として、次の二つの基調講演を予定しております。 ・蓮尾一郎先生(東京大学、SLACSより) ・小澤正直先生(名古屋大学、超準解析シンポジウムより) さらに、特別講演として、東京大学名誉教授の斉藤正彦先生より、超準解析学や周辺分野の日本における発展の歴史などについてお話をいただける予定です。 === 参加登録・講演の申し込みについて===================== 参加登録・講演のお申し込みは、以下のフォームを横山までお送りください。 送り先:y-keita(a)jaist.ac.jp 講演をお申し込みの方は5月7日までに申し込みをお願い致します。 講演希望時間は30分程度、45分程度の2種類を準備する予定ですが、応募件数の都合上ご希望に添えない際はご容赦ください。 ===以下フォーム=== 1. お名前 2. 所属 3. 参加日程 4. 懇親会(5月27日): 参加 / 不参加 5. 連絡先 E-mail 6. その他リクエスト等 以下講演をお申し込みの方 7. 講演希望カテゴリー: SLACS / 超準解析 / どちらでも (基本的に、SLACSの講演は26,27日、超準解析シンポジウムの講演は27,28日になります。) 8. 講演可能な日程: (可能な範囲で調整致します) 9. 講演希望時間: 30分程度 / 45分程度 / どちらでも 10. 講演タイトル: (未定の場合、5月9日までにお願いします。) ===以上フォーム=== ご登録されなくても当日の参加は可能ですが、準備の都合上できるだけ事前にご登録頂けますと助かります。 また、懇親会につきましては、会場の状況次第で満席で受付を締め切る可能性があります。あらかじめご了承ください。 *************************** 横山啓太 -- Keita Yokoyama y-keita(a)jaist.ac.jp
1
0
0
0
Results per page:
10
25
50
100
200